

Q これまでの経歴を教えてください。
デイトナには中途で入社しました。前職もアパレルで、そこにはアルバイトで入社した後契約社員としてトータル6年間ぐらい在籍していました。
結婚して、働くペースを落とそうかな~と思っていたタイミングで当時デイトナにいた方に誘っていただいて、転職しました。
デイトナにはアルバイトとしてフリークスストア渋谷店に配属になり、8か月ぐらい店舗で勤務しました。その後本社に異動し、EC事業部のクリエイティブ部門に撮影モデルとして配属になり、今に至ります。
アルバイトから契約社員に切り替わったのは入社して1年経過したタイミングです。
Q 出産のタイミングで仕事を辞めるという選択肢はご自身の中にありましたか?
本社に異動して2年経たないぐらいで出産したんですが、辞めるという考えは全く無かったです。ここでの仕事が楽しかったですし、ずっと家にいるより仕事などで色々な人と関わっていたいと思っていました。
また一旦辞めたとしても、再就職するとなると子育てしながらだと就ける仕事も限られるので、辞めようとは思わなかったです。あと、産休に入る時にみんなから「戻ってくるの待ってるよ!」と言ってもらえたので、そういうのも大きかったですね。
旦那も仕事を続けることには賛成で、家に籠りっきりになってストレスを溜めるよりは適度に外に出て仕事でストレス発散(笑)したほうが良いと言われましたね。
Q 子育てと仕事を両立するために気を付けていることは?
「無理せず、楽しく」です! 抜くところは抜いて、無理しすぎないのがポリシーです。
仕事の面で言えば、会社に来ていることがまず楽しいですね。あとはみんなでランチを食べに行ってお喋りするのとかも良い息抜きになっています。
家事については、Oisixを定期購入していて、日々の買い物の時間や献立を考える手間を節約しています。
また、2週間に1回旦那に子供を預けて、自分の時間を作っています。その日は会社の人とご飯を食べたり買い物に行ったりして、自分の気持ちをリフレッシュするようにしていますね。


Q 旦那さんのサポートはどれぐらいありますか?
日々のお風呂掃除、夕飯の洗い物、ゴミ出しは旦那にやってもらっています。
あとは先ほど言ったように2週に1回子供の面倒を見てもらっているので、それもすごく大きなサポートになっています。
Q 時短勤務に対して部署メンバーの理解やサポートはどうですか?
課長にもお子さんがいて、その子が3才か4才ぐらいなので、子育てに関して常に私の少し先を歩いている感じです。子供のことについて相談すれば、自分の時はこうだったとか、子供が病気になったときにも、その症状だと3日ぐらいは完治するまで掛かりそうだよ、などアドバイスをよく貰います。
課長が実際に今子育てをしているので、部署全体も子育てについての理解度が高く、突発で問題が起きた時に結構協力もしてくれます。
出社してすぐに保育園から電話が来てそのまま帰ったこともありましたね(笑)。
また、部署というわけではないですが、契約社員でも産休・育休を普通に取得できたことがとても助かりました。
Q 逆に子育てについて会社に求めたいものはありますか?
理想を言うと、会社に保育所が欲しいです!(笑) 保育園に入れるのがすごく苦労したので、そこがすごく大変でしたから。。。他に会社への不満は特に無いですね。


Q 働きながら子育てをしたいと考えている方たちへアドバイスをお願いします。
両立するのは簡単ではないですが、子育てしながらもすごく楽しく働くことは可能です! 逆に私の場合は仕事をすることで子育ての息抜きになっている部分もありますので、すごく充実しています。日中外に出ることで適度に子供と離れられる時間もあるので、その分一緒にいる時間はちゃんと子供に向き合えます。メリハリですかね。
手を抜けるところは手を抜く。例えばお弁当を作らないだけでもすごく楽になりますし、とにかく無理しないことが大切だと思います!
[instagram-feed accesstoken=”7850745600.M2E4MWE5Zg==.NjAxN2U4YzIxMmE3.NDQyYjgxNWRlY2QzZDAyOTE5ZjA=”]